繁(しじ)みだれ 焔(ほむら)に生ひし 葛なれど 天の時雨につるをおさめむ
even though
vines of arrowroot growing
fiery in disarray
they'll be calmed down
by heavenly drizzle
(C)2020Rika Inami 稲美 里佳
短歌は文語で詠っている。より厳密にいうと文語をベースとして短歌を作っている。短歌を始めたときから文語基調だったので、短歌とは文語で詠むものだと当初から思っていた。が、他の方が作った短歌を読んでみると、とても多くの方が口語、あるいは口語をベースとして作ってらっしゃる。今では読み慣れたが、世を席捲してらっしゃる歌人のお歌を読むと口語や口語ベースで作ってらっしゃるので、おどろいたものであった。
時代が下り、多くのことが生起し変化し、したがって新しい言葉が生まれ言語形態が変わるのは必然のことであろうが、この日本には口語体だけでなく、れっきとして文語体の言語も残っている。
この場合、私は、古語を文語と呼ぶのではなく、古語文法を使って書く文章を文語体と呼びたい。新しい語は時代のなかに生きているので自己表現をするにあたって、取り入れざるをえないからである。こうした文語体は、およそ普通の文章ではもはや書かれなくなったようだが、短歌や俳句のなかでは歴然として残っている。昨今は新仮名遣いを使いながらも文語体で短歌をつくってらっしゃる歌人もいらっしゃる。私自身は旧仮名遣いを使った文語体で短歌を作っているが、英訳を頼まれたハイクについては、目下のところ、文語でありつつ新仮名遣いにしている。この点は悩みどころである。
さて、文語で短歌を書くメリットとは何であろうか。言い換えれば、古語文法を使用して短歌をつくるメリットである。私は、それは、原則三十一文字という短い詩のなかに、より多くの意味合いを持たせることができるということであると思っている。特に助動詞にそれがいえる。助動詞の短い活用の変化で意味が違ってくるのだ。畢竟、一首の深みが出てくる。また、音の響きも良くなるようである。
では、デメリットはというと、日常で使っている言語ではないでの、よしんば私たち日本人が義務教育の課程から文語を学んだといっても、多くを忘れていることではないであろうか。したがって、文法上の間違いが出てきやすい。私についていえば、それがゆえ、推敲に多く時間がかかったりもする。
が、私は辞書を傍らにして、文語体で短歌を詠み続けることだろう。単に短歌に深みが出てくる、音韻が良くなるというだけでなく、私はこのまま口語短歌が短歌の王道となり、もしや文語体が無くなったらどうなるだろうかという不安感にも駆られている。
というのは、私にとっては、それは世界から一言語が消えてしまうに等しいものだと思っているからだ。
WEB上の海外の友だちの一人に日本語能力N2で、文語短歌を詠っている友がいる。日本語と日本文化、短歌に傾倒するあまり、そのようになったようだが、日本だけでなく世界にもこのような人がいるということは頼もしい限りであり、文語短歌にもまだ未来があるようだとほくそ笑んでいる。
In English
I write Japanese tanka in the Japanese classical literary style. Strictly speaking, I make it based on the
literary style. Because it was so from
my first tanka, I have thought from the beginning that tanka should be written
in the literary style. However, when I
read tanka written by others, they, even some famous sensational poets, write
it in the colloquial style or on the colloquial
basis. So, these days, many tanka lovers
make it in the colloquial style. I am
used to reading it now, but I was surprised at it before.
Time goes by, and many
things happen and change, so it is inevitable that new words will be born and
the linguistic form will change, but in Japan, not only the spoken language but
also the literary language remains.
In this case, I would
like to call the sentence written using the archaic Japanese language grammar the
literary style, rather than calling the classical language the literary style.
This is because new words live in the times and must be incorporated when expressing
oneself. It seems that these literary
styles are no longer written in ordinary sentences, but they remain clearly in
tanka and haiku. Nowadays, some poets
write tanka in the literary style while using the new kana orthography. When I write my own tanka in the literary
style, I use the old kana orthography, but as for other poets' translated ones
by me, I currently use the new kana orthography while being a literary
language. This point is a concern for me.
What are the benefits
of writing tanka in the literary style? In
other words, it is a merit of making tanka using the old language grammar. I
think it means that in principle, the short poem as tanka, which consists of 31
letters/ moras, can have more meaning. This is especially true for auxiliary
verbs. The meaning changes depending on the short conjugation of the auxiliary
verb. So, the depth of a piece of tanka comes out. Also, the sound seems to improve.
What is the
disadvantage? I think that it is not the ordinary language used in our daily
life, and even if we Japanese learned the literary language since the
compulsory education course, we have forgotten a lot. Therefore, grammatical
mistakes are likely to occur. As for me, that's why it takes a lot of time to brush
up tanka.
However, despite some
problems, I will keep composing tanka in the literary style with the dictionary
by my side. Not only does tanka become more
profound and the phonology improves, but I am also anxious about what happens
if colloquial tanka becomes the
royal road of tanka and the literary style disappears.
For me, it's equal to
the disappearance of a language from the world. One of my overseas friends on the WEB, who has Japanese
ability of N2, writes the Japanese literary tanka. It seems that he is so devoted to the Japanese
language, culture and tanka that he has been led to the literary tanka. It is genuinely dependable that there are such
people, including me, and it seems that there is still a future for the
literary tanka in Japan. Smiling.