Powered By Blogger

2020年10月17日土曜日

狭霧の歌

 最近、歌の中に好んで「狭霧」という言葉を入れている。「霧」と単にいうよりも「さ/狭」と接頭語をつけるだけで、「霧」よりもより繊細な雰囲気がでるような気がするのだ。霧の歌はみな「狭霧」にしてしまうと、これもまた良くないかと思い、わざと意識して「霧」だけにしたりもしている。

 私は短歌は言語芸術だと思っているが、こうした接尾語一字を添えるだけで、趣が変わってくるところにも、それは言えると思う。

 以下の3首は、今月のTanka by Rika Inami 38 に掲載されているが、2番目の赤蓼の歌にも私は初稿で「狭霧」を使っていた。3首全部を「狭霧」と並べるのは、如何かと思い、故意に「赤蓼」の歌を「濃霧」に変えた。


みはるかす天(あま)つ狭霧(さぎり)はまひふりて刈田ひろがる雄勝野となる

as far as I can see

the heavenly mist comes in…

Ogachi Field

transforms into a vast expanse of

harvested rice fields

(C)2020Rika Inami 稲美 里佳

 白々と濃霧にかすむ刈田原ゆれねぎらふは畦の赤蓼

faint, white 

and dense mist veiling

harvested rice fields…

smartweeds on the ridge 

wave to them for thanks

(C)2020Rika Inami 稲美 里佳


 先のこと未だ見えずも我あゆむ狭霧のなかの車のライト


even though

I can’t see the future yet

I keep walking

… lights of a car in the fog


(C)2020Rika Inami 稲美 里佳


※当記事は、実は2週間前に書いたものです。UPし忘れていたので、本日UPします。






2020年10月13日火曜日

Trying to resolve the problem in translated Tanka & Haiku


Yesterday, I submitted ten pieces of tanka to the Akita International Haiku Network.

The association name is Akita International Haiku Network, but when I joined, it was called Akita International Haiku, Senryu and Tanka Network.

As a resident of Akita Prefecture, I joined as a member because the title name of the network included "tanka".

Last year, the name was changed to simply "Akita International Haiku Network", but it has still allowed me to submit tanka as before because of that I live in Akita Pref...

Although I have submitted 10 pieces of tanka poetry, I think the number of poems is 20, because I have submitted my original Japanese tanka into English.

Most first drafts of the tanka were composed while I was morning-walking, and not composed just because the deadline for submission was approaching.

The photographs were the same done during my walking.

Some of the pieces were worked on after returning home from my walk, some just before the deadline, and some translations into English were done while I was walking, but most of them are right before the deadline.

It takes time to polish both.

Of course, it takes time to polish Japanese tanka, but it also takes time to translate them into English.

It's because I've been trying to translate with phonetics in mind these days, as opposed to the early days when I tried to translate simply into English.

Some people say that the arrangement of the sounds of 5-7-5-7-7 in Japanese is the same as the syllable arrangement of 5-7-5-7-7 in English tanka. Still, after I started translating into English, I realized that there are some discrepancies between the two languages, namely, the mora-language of Japanese and the syllable language of English.

The same problem can be seen in the translation of Haiku into English.

It's not just a matter of translating them according to the literal meaning.

It is the poem, which has an image like a Japanese tanka poem, and it should be composed phonetically.

How to solve this problem is a challenge for me at present.

The photo tanka is not a newly submitted tanka to Akita International Haiku Network.

I took it close to Mt. Kurikoma.

昨日は、秋田国際俳句ネットワーク/ Akita International Haiku Network に短歌を10首提出した。
俳句ネットワークと銘打っているが、私が加入した当時は、秋田国際俳句、川柳、短歌ネットワークという名前であった。
秋田県在住の私は、会名のなかに「短歌」も入っているから会員になった訳であった。
それから昨年、単に「秋田国際俳句ネットワーク/ Akita International Haiku Network」と「川柳と短歌」がとられ名前が変わったのだが、私は短歌を以前のように提出できる身にある。
さて、短歌提出10首といっても英訳もしているから、私自身は20首だと思っている。
初回の歌稿は、提出期限が迫ったからといって詠った短歌ではなく、日々、殆どは朝の散歩時に詠ったものだ。
写真もそうである。
推敲は散歩から帰宅後、推敲しているものもあれば、期限間近に、英訳も散歩時にしたりもするが、殆どは期限間近だ。

推敲には時間がかかる。
日本語短歌はもちろんだが、英訳にも時間がかかる。
単に英訳を心がけた当初とはちがって、昨今は音韻を考えて翻訳しているからだ。
日本語の 5-7-5-7-7 の音の配列は、英語短歌では、5-7-5-7-7 の音節(シラブル)の配列だと言われたりもするが、英訳を開始してから、実作している私には、どうしても、言語の違いから、ようするにモーラ言語( mora-language)の日本語と音節言語(syllable language)の英語の違いから、一致しないところが出てくると思っている。
この問題は俳句の英訳にもいえる。
単に、字義どおり翻訳するのではないのだ。
詩、poem として音韻よく日本語短歌のようなイメージを持たせ詠うといことなのだ。
さて、この問題をどう解決するのか、というところが今後の課題といえる。
写真は、今回,提出した短歌ではなく、投稿済短歌をフォト短歌にしたものである。
写真は栗駒山近くで撮影。

せせらぎに竜胆一輪添ひて咲く山近き野に遊ぶ真昼間


a single gentian

by the babbling of a brook …

at midday

I relax in fields

adjacent to the mountain


(C)Rika Inami 稲美里佳


前のページは同一テーマを最初に日本語で、その後に英語で書いています。

To my Interview on Poetry Matters

Inami Facebook: https://www.facebook.com/rika.inami.35

My Facebook Page ←click. 

Rika Inami Instagram: https://www.instagram.com/rikainami/?hl=ja

Twitter: https://twitter.com/RikaInami8



Blog: https://poet-rikainami.blogspot.com/ 

 German Tanka Magazine:  Einunddreißig 31

Tanka by Rika Inami 37

Tanka by Rika Inami 36

Tanka by Rika Inami 35

Tanka by Rika Inami 34

Tanka by Rika Inami33        Tanka by Rika Inami 32

       Tanka by Rika Inami 31 Tanka by Rika Inami 30

        Tanka by Rika Inami 29     Tanka by Rika Inami 28

 

      Tanka by Rika Inami 27   Tanka by Rika Inami 26

       Tanka by Rika Inami 25     Tanka by Rika Inami 24

       Tanka by Rika Inami 23     Tanka by Rika Inami 22

 

Electric Press

My Tanka and me on 2526-27,47,67747880-81

 

TANKA HARAKO: 短歌 原狐 Kindle Edition TANKA HARAKO Ⅱ: 短歌 原狐 Ⅱ Kindle Edition TANKA HARAKO Ⅲ: 短歌 原狐 Ⅲ Kindle Edition
TANKA HARAKO COLLECTION 短歌 原狐集 1

Paperback ペーパーバック



英訳短歌や俳句の問題

 


昨日は、秋田国際俳句ネットワーク/ Akita International Haiku Network に短歌を10首提出した。
俳句ネットワークと銘打っているが、私が加入した当時は、秋田国際俳句、川柳、短歌ネットワークという名前であった。
秋田県在住の私は、会名のなかに「短歌」も入っているから会員になった訳であった。
それから昨年、単に「秋田国際俳句ネットワーク/ Akita International Haiku Network」と「川柳と短歌」がとられ名前が変わったのだが、私は短歌を以前のように提出できる身にある。
さて、短歌提出10首といっても英訳もしているから、私自身は20首だと思っている。
初回の歌稿は、提出期限が迫ったからといって詠った短歌ではなく、日々、殆どは朝の散歩時に詠ったものだ。
写真もそうである。
推敲は散歩から帰宅後、推敲しているものもあれば、期限間近に、英訳も散歩時にしたりもするが、殆どは期限間近だ。

推敲には時間がかかる。
日本語短歌はもちろんだが、英訳にも時間がかかる。
単に英訳を心がけた当初とはちがって、昨今は音韻を考えて翻訳しているからだ。
日本語の 5-7-5-7-7 の音の配列は、英語短歌では、5-7-5-7-7 の音節(シラブル)の配列だと言われたりもするが、英訳を開始してから、実作している私には、どうしても、言語の違いから、ようするにモーラ言語( mora language)の日本語と音節言語(syllable language)の英語の違いから、一致しないところが出てくると思っている。
この問題は俳句の英訳にもいえる。
単に、字義どおり翻訳するのではないのだ。
詩、poem として音韻よく日本語短歌のようなイメージを持たせ詠うといことなのだ。
さて、この問題をどう解決するのか、というところが今後の課題といえる。
写真は、今回新たに提出した短歌ではなく、既に公開済のものである。

 In English 

Yesterday, I submitted ten pieces of tanka to the Akita International Haiku Network.

The association name is Akita International Haiku Network, but when I joined, it was called Akita International Haiku, Senryu and Tanka Network.

As a resident of Akita Prefecture, I joined as a member because the title name of the network included "tanka".

Last year, the name was changed to simply "Akita International Haiku Network", but it has still allowed me to submit tanka as before because of that I live in Akita Pref...

Although I have submitted 10 pieces of tanka poetry, I think the number of poems

 

 is 20, because I have submitted my original Japanese tanka into English.

Most first drafts of the tanka were composed while I was morning-walking, and not composed just because the deadline for submission was approaching.

The photographs were the same done during my walking.

Some of the pieces were worked on after returning home from my walk, some just before the deadline, and some translations into English were done while I was walking, but most of them are right before the deadline.

It takes time to polish both.

Of course, it takes time to polish Japanese tanka, of course, but it also takes time to translate them into English.

It's because I've been trying to translate with phonetics in mind these days, as opposed to the early days when I tried to translate simply into English.

Some people say that the arrangement of the sounds of 5-5-5-7-7-7 in Japanese is the same as the syllable arrangement of 5-7-5-7-7 in English tanka. Still, after I started translating into English, I realized that there are some discrepancies between the two languages, namely, the mora-language of Japanese and the syllable language of English.

The same problem can be seen in the translation of Haiku into English.

It's not just a matter of translating them according to the literal meaning.

It is a poem, which has an image like a Japanese tanka poem and it should be composed phonetically.

How to solve this problem is a challenge for me at present.

 

The above photo tanka is not a newly submitted tanka poetry, but one that has already been published.

In the photo, Mt. Chokai was hidden in the clouds (I think).

I took it by the window of my room.


Next is that the first language is English and the next Japanese.

To my Interview on Poetry Matters








 


2020年9月19日土曜日

秋ノ宮 


冷夏越え稲穂実りし秋ノ宮しばし酔はむか黄金の波に

(C)2003稲美 里佳

秋ノ宮は菅義偉新総裁のご出身地です。

-----ご返歌、ありがとうございます。-------

黄金に
染まりし郷に
風そよぐ‥
自然の恵み
命を灯す

(C)小野 康夫

今頃は黄金の波か能登の田は冷たき夏と葉月に便り

(C)Ryuuji Suwa


Poet of the Fifth Dimension/五次元歌人...AI 13