Powered By Blogger

2024年6月3日月曜日

空木 / Deutzia ...20240603

:

木洩れ日の間に控へます静かなるみ魂のかげり 空木ゆるるや 

:

the silent spirit’s
shadow shimmering in dappled
sunlight 
through the void tree, Deutzia
flowers sway benignly

:

(C )2024Rika Inami 稲美里佳

:

Deutzia branches are said to be hollow inside.

:

特に昨年来、当地は熊の出没が多く、冬の冬眠から目覚めた熊が私が住む地域にも毎日のように出没し、iPhoneのアラームが鳴ること頻りです。

熊出没の話題の中には、町のど真ん中の◯◯屋に出ただの、ごく近所の集会所に出ただの等、その真偽を疑うものもあるのですが、警察さんが「柿の木を切ったほうが良い」等、指導してくださったとなると、やっぱり本当なのかしら、と思ったりもします。

在郷の村落付近に出るのは日常茶飯事で、この頃のアラームは、殆ど子熊の出没の警告です。この冬は子熊が沢山生まれたのでしょうか。子熊が現れるということは、近くに親熊がいるということになります。十分な警戒が必要です。

ということで、私の朝の散歩は山の道を避けるようになりました。朝の清々しい空気を吸いながら、アスファルト敷きの道ではなく、土そのものを感じる里山の小道を歩くことは足元からその日一日の生気が立ち上ってくるような気がしました。山の中に咲く人の手入れが入らない野生の花々も活力に満ち耀いています。そうした山の生気を感じることができなくなるのは、とても残念なことです。それに、今年は、散歩途中での蕨とりもできなくなりました。歩いている道の真ん中や傍らにのびている蕨です。ひょろひょろ、すくすく、よく伸びています。少人数の家庭では、朝の散歩中で採れるだけで、十分にイケます。もう今年は買って食べるしかありません。

そういえば、8年?ほど前に、散歩途中で猟友会の数名の方々が猟銃を発砲していて驚いてことがありましたが、あれは、やっぱり熊を狙っての発砲だったのかなとも思い出しております。

あのときは、狙った獣は何だったのだろうと、イノシシかしら、クマ?、まさか、と思っていたのですが、最近、その辺りで熊が目撃されたとのことで、ああ、そうだったのか、と思い出しています。

さて、こういうことで、私の散歩コースは違ってきましたが、それはそれなりに新しい発見があるかなとも思っています。

今日掲載した一首は、通りすがりに目に入った「こもれび」と空木から詠いました。空木は、その枝の中が空洞とのことで、空木となったとのことです。樹名の漢字、その意味、音の響きに深さを感じます。別名は「卯の花」とも言います。「卯の花」も素敵な樹名ですが、私が今日見た「こもれび」には「空木」を1首のなかに用いるのが相応しいと思っています。


<Thank you for your reply>

:

silent spirits
haunt in this lonely hour
ghostly flowers' sway
:
(C )Ashoka Weerakkody










2024年5月25日土曜日

現実と夢からの1首 / Tanka from a dream and reality....20240525

:

ダイナミックに地は動く消防車わが歌よぎり現(うつつ)の流る

:
 dynamically
the earth moving
a fire engine 
passes my tanka
thus, reality flows…

:

(C)2024Rika Inami 稲美里佳

:

普段、私は睡眠中にあまり夢を見ないのですが、最近、よく夢を見ます。夢の内容があまりに鮮烈な場合、短歌を作り保存しておいています。今日はその中からの1首を選びBlogを更新しました。少々シュールな歌になったようです。夢は現実に体験したことへの私の深層心理を表現していると思っています。


<Thank you for your reply >
:

depressed 
even the fires may burn 
themselves out
:
(C) Ashoka Weerakkody



2024年5月18日土曜日

八塩いこいの森をたずねて3首 / Three pieces of tanka to Yashio Forest 20240518


こちらの3首は、今月初めに訪ねた秋田県由利本荘市にある八塩いこいの森で詠った短歌です。

1

(はな)びらの水面に散りてかへらざる光すくふか八塩の湖(うみ)
:
Cherry’s petals
fall on the water and
never revive
Shall the light of Lake Yashio
save them?
 

2

黄桜の面(おもわ)に寄れば薄紅の花芯のふるへ些()もとどまらず
:

approaching
a yellow cherry blossom…
its faint pink core
trembles without ceasing
even a little

3


水没の樹々綺羅に光()る八塩湖に金黒羽白 優遊の泳
:
Submerged trees
gleaming on Lake Yashio
with light
Golden blacktail swims serene
in eternal space

:

( C)2024Rika Inami 稲美里佳


<Thank you for your reply>
:
a lakeful 
 of sorrows captured ... 
your heartbeat
:
(C)2024 Ashoka Weerakkody


 

2024年5月11日土曜日

山藤 / Mountain Wisteria... 20240511


 天霧ふ冷たき細雨けぶるなか枝垂るる山の藤の紫

 :

amidst the cold rain…

veiled by misty clouds

the purple hues

of wisteria sagging down

in the mountain

:

(C )2024Rika Inami稲美里佳


ここ2,3日、立夏過ぎの5月にしては肌寒い日が続いていました。ここ2週間内、暑いぐらいの気温が高い日もあれば、それから急に10℃以上も下がりました。その気温急降下した頃に見た山藤を詠いました。次は同じ日に詠った1首です。

良き歌うたふといはるる人よ我は然なる生を歩まれざりき

(C)2024稲美 里佳


<Thank you for your reply >

:

a perfect blend

'tween heavenly and worldly

mysteria

:

(C )Ashoka Weerakkody

2024年5月9日木曜日

廃園の山吹 /Golden blossom in an abondoned garden

 

朝霧のこる廃園に山吹の傲りの黄色一隅を占む
 :
proudy yellow
of the golden flowers fills
a corner
of the abandoned garden
in the lingering morning mist
(C )2024Rika Inami 稲美里佳
この廃園については、以前にもこのブログに書いたと記憶していますが、幼い頃の思い出がいっぱい詰まっている私にとっては大事な園でした。今は朽ちるがままになり、嘗ての元々の所有者の方の別荘の屋根や壁が剥がれても、修理されずそのままになっています。
そして、その園外の川沿いに面している道は私の散歩コースの一つになっています。
先日、歌中の庭園の一隅に咲いている山吹の花のその鮮やかな黄色がひときわ私の目を惹きました。
庭園に近づくにつれ、私の中には荒廃した庭園への遺恨の思いが未だに薄れることなく湧いてきます。関係した方々やその方々にまつわる様々な話題も私の頭のなかの一隅を占めています。
そして、そのお一人がお亡くなりになったということを新聞で知ったことが、その歌を詠うきっかけになりました。
その方がお亡くなりになる前の初稿は以下のような歌でした。
朝霧のこる廃園に山吹の黄の鮮やかさ一隅を占む

: 

yellow vividness
of the kerria flowers
fills a corner
of the abandoned garden
in the lingering morning mist

(C )2024Rika Inami 稲美里佳

―Thank you for your reply―
Yellow tattoo
Green body"s wide skin
Modern garden
:
(C )Mangai Ashokan:To tell the truth, I explained to Mr. Ashokan about "Tatoo" in the haiku and the Japanese feeling to Tatoo from a perspective that could be called a cultural difference after all. As an international creative worker, I have long experienced the differences in sensibilities that emerge from such a cultural difference, and I dared to explain it to him. Thank you for your understanding.実は、このハイクについて、Mangai さんにTatooについて、日本人が抱く感覚について、畢竟、文化の相違ともいえる観点をご説明いたしました。インターナショナルに創作活動をしていると、以前から、こうした文化の相違から出てくる感覚の違いを経験してきましたが、思い切ってご説明した次第でした。ご理解してくださり、ありがとうございます。

morning mist
hides the golden glow
a newborn day
(C )Ashoka Weerakkody
:
Thank you for supporting me and your reply.





2024年4月28日日曜日

春の森/ Spring Forest---20240428

 

森のシダ雪解の水気吸ひのびて緑初ひ初ひ若葉ひろごる

 

in the forest…
ferns absorbing the moisture
of melt-snow
grow and spread
the fresh green leaves


( C)2024Rika Inami 稲美里佳




2024年3月30日土曜日

Chromebook 20240330

最近、私にしては珍しく(?)衝動買い的にChromebookを使っているのですが、Microsoft 社のWindows と勝手が違い、いろいろ戸惑うことがあります。
今しがたも文字入力で、急に日本語入力ができなくなり、設定をいじくり回した挙句、WEBで調べて何とか直しました。
ということで、今のところは私にとってWindows の方が使い易いということになっています。
が、タブレットのように気軽に使えるという点から、Chromebookを使いこなせるようになったら、逆転しChromebook 好きになるのかしらと思ったりもし、今後の成り行きを静観している次第です。
あ、ちょっとアホっぽいですね。

おそらく、それぞれの機能の利点を活かした使い方をするようになるのではないかと思っています。